松山塾 

西宮市の公立小学4年生から中学3年生を対象に各学年6名限定の集団指導

Year: 2021年

“春・夏・冬の講習期間”に意識すること

それはズバリ、“漠然とした復習は避ける”ということ やみくもな“復習”のやり方では、思ったような成果を上げられない可能性が大です。 それでは“あまりに悲しい”。 そこで今回は、講習期間に意識すべきことについてお話します。 […]

「たかが暗記科目、されど暗記科目」

暗記教科の存在感 中学生のみなさん、あなたにとって「社会」とはどういう教科ですか? 暗記するだけでいいから楽勝。点数を稼ぎやすいと感じている生徒。 逆に、全然面白くないから興味がもてないという生徒。 将来、役に立つと思え […]

中学校でつまずかないための小学校英語

英語が話せるようになって、どうしたいですか? ふいにこう聞かれると、“ハッとしませんか?”。 特にやりたいことなどなかったり、あるいはそんなことを考えたことすらなかったり。 そういう方はとても多いと思います。 それほど、 […]

同じように遊んでいるのにテストで結果の出る生徒と出ない生徒、その違いとは?

“いつも一緒に遊んでるのに、何で○○はいつも良い点数がとれるんやろ”。 “いつ勉強してるんやろ” テストの返却時、こんな風に思ったことのある生徒さんは、意外と多かったりすると思います。 自分たちが遊んでる時に、必死に勉強 […]

お得な季節がやってきます!

①春休みとは!? 一言で言うと“ゆるむ時期”です。というのも小中学生にとって勉強する一番のモチベーションとなるテストが目前にありません。 わかりやすい目標がなくても、日々コツコツ努力を積み重ねられる人は少数派。 この春休 […]

“できる”の基準が下がると待つ危険性

テストのたびに テストが終わるたびに聞かれる声。 「テスト勉強の時はできてたんやけどな~」「本番になると何でか上手くいかんねんな」という、子供なりの言い訳の数々。 「もう何度聞かされたんやろ」と不安になる保護者の方。 以 […]

本番の強さ=準備力=???

学習塾の講師をしていると、保護者の方から相談を受けることも多いです。 その相談内容で多いモノのの一つが、 「ウチ子は本番に弱いんで心配なんです。何とかなりませんか?」 というもの。 本番になると緊張感からか、なかなか実力 […]