松山塾 

西宮市の公立小学4年生から中学3年生を対象に各学年6名限定の集団指導

「勉強のしかた」の記事一覧

整理整頓と成績との関係

身の回りの整理整頓 普段から意識的に出来ているでしょうか。 身の回りの整理整頓が出来ない生徒の成績は、たいていの場合“悪い”。 そう言い切ってしまうと、自分の回りにいる人で、整理整頓が出来ていないにも関わらず、成績の良い […]

人の“思考”に着目(歴史学習のコツ)

暗記の負担を少しでも減らすために “社会は暗記教科ではない”。 よく言われることですし、確かに“その通り”と思うところもあります。 ですが、なんだかんだ言っても“最後は暗記”。 これは社会に限らず、すべての教科に言えるこ […]

作問者の“意図”を読み取る

テストで結果が“出る人”と“出ない人”。 どこに違いがあるのか。 もちろん、勉強時間は大きな要素の一つです。 けれど、ここで“勉強時間がどうのこうの”というのは、あまりに“身も蓋もない話”になってしまいます。 “勉強時間 […]

水滴はどこから?(理科シリーズ①)

今日は、昨日のブログ記事(実生活に直結する“万能教科”)の最後で予告しました、理科の“置き換えシリーズ”の1回目です。 言葉で説明されてもイメージしづらい理科の重要事項を、“何かに置き換える”ことで、理解に近づくことを試 […]

実生活に直結する“万能教科”

苦手意識を持つ生徒が“急増中” “近年、苦手意識を持つ生徒が増えている教科”。 こう聞くだけで、なんとなく何の教科のことを言っているのか見当がついている方もいるかもしれませんが、ズバリ“理科”のことです。 最近、目にした […]

ケアレスミスの正体

“ケアレスミスが多い” こんな風に言うと、さも実力はあるのにモッタイナイ間違いが多いだけのように聞こえる。 でも、“それは間違い”です。 実際のところ、そのミスの多い状態が、その生徒のそのまま実力であることがほとんどです […]

中学数学に必要な“センス”とは

クイズ番組を見ていて 最近流行のクイズ番組をテレビで見ていて時々、感心すること。「よくこんな問題の答が、すぐに浮かぶもんだなぁって」。 そんなことありませんか? とにかく、すごい直感力というか、ひらめき力というか。 なん […]