英語が話せるようになって、どうしたいですか?

ふいにこう聞かれると、“ハッとしませんか?”

特にやりたいことなどなかったり、あるいはそんなことを考えたことすらなかったり。

そういう方はとても多いと思います。

それほど、英語とは無縁の生活を送っている人、英語が話せなくても影響のない仕事についている人の数が多いということです。

でも、私たちはとにかく英語が“話せる”ことに対する憧れが強い。

日本人全員が英語を話せるようになる必要などないことが分かっていても、“話せる”ようになることを学習目標にしたい。

英語を“読める”と言われるよりも、“話せる”と言われた方が、妙に感心してしまう。

とにかく英語が話せるようになるというのは、日本人の英語教育にとって、長年の悲願のような状態になっています。

それは今回の小学校、中学校における学習指導要領の改訂でも見てとれることです。

しか~し!

そこで見ていただきたいのが、中学校の定期テストや高校入試の問題。

その文章量、問題量に圧倒されるはずです。

生半可な単語力や文法の知識では、とうてい太刀打ちできないような文章量を平気で出題してきます。

“話せる”ようになることを目指した授業を受けていながら、その成果を測る試験の場では、信じられないくらいの文章量を”読まされる”

小学生の間に意識していただきたいのは、この“ギャップ”を踏まえた学習を、普段からしておくということです!。

ただ、もしも自分の力だけでは、どうしたらいいのか分からないという場合はどうするか。

そういう時、選択肢の一つに挙げられるのが“学習塾”という場です。

学習塾だからこそできる“指導”

“将来の英語力”という漠然とした目標ではなく、試験で結果を出すことのみを目標に出来るのが、“塾の強み”

単語の覚え方や文法知識の学び方、さらには学んだ(身に付けた)知識の応用のさせ方などなど。

先に言いました学校の授業と実際に受けるテストとの間にある“ギャップ”をカバーリングすることに徹底的に集中することができるのです。

最後に

小学校で習う内容を中学校で“やり直す”ことができなくなった今、テストで点数を取るために必須となる単語や文法の知識は、確実にそのつど理解出来ている状態を目指しましょう!。

それが、小学校英語を勉強する生徒が、中学校でつまずかないために意識をしておくべき“最優先事項”です。