“集中力がない”

あるいは

”落ち着きがない”

現状、成績が思わしくない生徒さんや、その保護者の方は、大なり小なり抱えている悩みだと思います。

塾を検討されている保護者の方が、このような相談をするのは“よくあること”です。

そこで今回は集中力を身に付けるには、“どうすればいいのか”ということを、具体的に考えていきます。

なぜ、“集中できないのか”

“ウチの子は集中力がない”

そう感じている保護者の方に質問です。

それは、“何をしている時もそうでしょうか?”

例えば、好きなゲームをしている時や、友達と遊んでいる時も集中が続かず、すぐに止めてしまうような状態でしょうか?

もし、そうだとしたら、私がお話しできる内容の範疇を超えてしまっているので、この先のお話は、ほとんど参考にならないと思います。

ですが、そういったケースは“非常に稀”

ほとんどの場合は、そうではないはずです。

ということは、根本的に“集中力がない”ということではなさそう。

では、なぜ集中出来ることと、出来ないことがあるのか。

それは、“やれることの量にある”のだと思います。

“勉強に集中できない”という子は、集中力がないのではなくて、勉強という行為に対して“やれることが少ない”のです。

やれることが少ない状態で、面白いわけがありませんし、面白くないことに熱中するはずもありません。

そこで、どうするか。

まずは、“短期集中”をめざす

当たり前ですが、悩んでいるだけでは意味がありません。

体力のない人が、それを悩んでいるだけでは“どうにもならない”のと同じです。

まずは、動き出すしかありません。

そこで意識していただきたいのが、“やれることを増やす”ということ。

“集中力を鍛える”と言うと、すぐに時間を意識したくなるところですが、いきなりハードルを上げると長続きしましません。

それは、運動不足の人がするランニングと同じです。

いきなり10㎞、20㎞を毎日走るのは厳しいはずで、それは勉強にも言えます。

まずは短期間であっても、続けるということを意識して、“やれることを増やしていきましょう”

意識せずとも集中している段階

そうこうしているうちに、やれることが増えてくると、ある程度の時間であれば取り組むことが苦ではなくなってきます。

そこまでくれば“しめたもの”

“集中力”などと気にしていなくとも、自然な形で集中出来るようになり始めています。

結論

“集中力をつけるには、どうすればいいのか”

この手の悩みは、基本的に“動くことでしか解決しません”

御託を並べて、もっともらしい話をすることも出来ますが、それを聞いたからといって、状況が変わることはありません。

今回、強く主張したいのは“集中力をつけるという考え方”ではなく、“やれることを増やすという思考”に切り替えるのが、手っ取り早い解決法ということです。

このことを胸に、今すぐスタートを切って、動き始めましょう!。