松山塾 

西宮市の公立小学4年生から中学3年生を対象に各学年6名限定の集団指導

Month: 2021年4月

「学習塾に通う価値とは?」

“情報”自体には価値がなくなりつつある現代 ネットで調べれば、たいていのことは知ることのできる現代。 本屋さんに行けば、たくさんの種類の中から自分に合ったモノを選ぶことのできる時代。 Youtubeで、無料の授業動画が見 […]

英語を“話せる”ようになるためには

使える英語 この言葉を聞いて、どのような姿をイメージしますか? 良く聞くのが“外国人と自然に会話が出来る人”みたいな返答。 “使える英語”と言われると、多くの人が“会話ができるかどうか”を基準に考えるのではないでしょうか […]

新中3生へ!“不公平”で当たり前

とある日の学習塾での一場面から 例えば、塾での自習中、意味調べをするためにスマホの使用許可を求めた生徒が二人いたとします。 そのとき、Aさんは許可され、Bさんは許可されなかったとしたら。 そんな状況を見て、あなたならどう […]

整理整頓と成績との関係

身の回りの整理整頓 普段から意識的に出来ているでしょうか。 身の回りの整理整頓が出来ない生徒の成績は、たいていの場合“悪い”。 そう言い切ってしまうと、自分の回りにいる人で、整理整頓が出来ていないにも関わらず、成績の良い […]

人の“思考”に着目(歴史学習のコツ)

暗記の負担を少しでも減らすために “社会は暗記教科ではない”。 よく言われることですし、確かに“その通り”と思うところもあります。 ですが、なんだかんだ言っても“最後は暗記”。 これは社会に限らず、すべての教科に言えるこ […]

作問者の“意図”を読み取る

テストで結果が“出る人”と“出ない人”。 どこに違いがあるのか。 もちろん、勉強時間は大きな要素の一つです。 けれど、ここで“勉強時間がどうのこうの”というのは、あまりに“身も蓋もない話”になってしまいます。 “勉強時間 […]

“英単語の暗記”遠回りこそが近道!

既にご存じの方も多いと思いますが、今年度から中学校では、新学習指導要領に切り替わります。 その改訂の中で大きく変わる教科の一つが“英語”。 その改訂内容の中でも、個人的に皆さんの関心が大きいように感じるのは、やはり“単語 […]