公立高校入試における過去問分析 公開日:2021年6月17日 高校受験 入試対策において過去問分析は“必須” こう言われると、確かに分かってはいるけど、“何をどうしたらいいかわからんねんなぁ”という方も多いのではないでしょうか。 過去問とは文字通り“過去に出題された入試問題を年度順に収録した […] 続きを読む
定期テストと入試の違い 公開日:2021年6月8日 高校受験 3つのポイント “定期テストと入試の違いは?” こう聞かれると、普通に考えて“定期テストよりも入試の問題の方が難しいんじゃないの”。 そう思った方! 間違いではありませんが、そこまで“単純な話ではありません”。 今回は、 […] 続きを読む
公立高校入試に“特化” 公開日:2021年5月18日 松山塾は 松山塾は、“公立高校受験の合格”を最終目的とし、それに特化した学習塾です。 だからこそ、兵庫県の公立高校入試に関しては“まかせてください”。 入試制度に始まり、各教科の特徴や難易度、具体的な教科別対策法に至るまで、トコト […] 続きを読む
“継続”に必要なこと 公開日:2021年5月13日 勉強のしかた “意志の強さ”に頼らない “自分は意志が弱いから、すぐに誘惑に負けてしまう。 こういう方は、子供にも大人にもたくさんいると思います。 ですがそんな方に、“では、どうすれば意志が強くなると思いますか?と聞いても、明確な答が […] 続きを読む
新学年”積み残しは無いか!!” 公開日:2021年5月11日 勉強のしかた “積み重ね教科”の典型が数学です。 その数学がサッパリ出来ない生徒が学校や学習塾の先生によく言われる言葉があります。 それが“分からなくなり始めたところまで戻って勉強する”って言う言葉です。 でも、ここで注意!です。 “ […] 続きを読む
授業とテストの間にある“ギャップ” 公開日:2021年5月2日 勉強のしかた “授業の時は出来ていたのに”。 “演習はしっかり繰り返したのに”。 テスト返却後、“不満”とも“不安”とも受け取れる言葉が口をつく。 これが毎度のパターンになってはいませんか!?。 そんな生徒には“共通点”があります。 […] 続きを読む
「学習塾に通う価値とは?」 公開日:2021年4月24日 松山塾は “情報”自体には価値がなくなりつつある現代 ネットで調べれば、たいていのことは知ることのできる現代。 本屋さんに行けば、たくさんの種類の中から自分に合ったモノを選ぶことのできる時代。 Youtubeで、無料の授業動画が見 […] 続きを読む
英語を“話せる”ようになるためには 公開日:2021年4月22日 英語の学び方 使える英語 この言葉を聞いて、どのような姿をイメージしますか? 良く聞くのが“外国人と自然に会話が出来る人”みたいな返答。 “使える英語”と言われると、多くの人が“会話ができるかどうか”を基準に考えるのではないでしょうか […] 続きを読む
3つの用法を“使いこなす”(英文法シリーズ⑤) 公開日:2021年4月20日 英文法シリーズ英語の学び方 英文法シリーズの5回目となる今回は、先週の記事(一つの文で“動詞を2つ使うには”(英文法シリーズ④))の最後で予告していました“不定詞”の本編です。 先週の“導入”を経て、いよいよ本題となる今回の記事。 ただし、“本題” […] 続きを読む
新中3生へ!“不公平”で当たり前 公開日:2021年4月17日 高校受験 とある日の学習塾での一場面から 例えば、塾での自習中、意味調べをするためにスマホの使用許可を求めた生徒が二人いたとします。 そのとき、Aさんは許可され、Bさんは許可されなかったとしたら。 そんな状況を見て、あなたならどう […] 続きを読む