松山塾 

西宮市の公立小学4年生から中学3年生を対象に各学年6名限定の集団指導
  • HOME
  • 塾長あいさつ
  • 時間割
  • 授業料
  • ブログ
  • 入塾までの流れ
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • よくあるご質問

「英文法シリーズ」の記事一覧


英語の基本“5つの型”(英文法シリーズ⑫)

  • 公開日:2021年7月13日
  • 英文法シリーズ
  • 英語の学び方
シリーズ12回目となります今回のテーマは、“文型”について。 英語を学ぶ上で基本となる“型”を学習する単元になりますが、その割に“教育現場での扱いが小さい”というのが個人的な感想です。 しかし、英語を使えるようになりたい […]
続きを読む

品詞についての理解(英文法シリーズ⑪)

  • 公開日:2021年7月3日
  • 英文法シリーズ
  • 英語の学び方
シリーズ11回目となる今回は、“品詞”について。 “表現法を増やす”をコンセプトにこれまで各文法を見てきましたが、それらの文法を使って表現するにあたって、さらに根本となる重要な知識があります。 それが“品詞”。 副詞だ、 […]
続きを読む

比較の“奥深さ”(英文法シリーズ⑩)

  • 公開日:2021年6月24日
  • 英文法シリーズ
  • 英語の学び方
シリーズ10回目となる今回は、“比較”という文法についてです。 “比較”自体の理解は中学レベルに関する限り、“そこまで難しいものではありません”。 ただ、この言い方からも分かる通り、高校レベルでは“それなりに厄介な文法” […]
続きを読む

表現の幅を大きく広げる“最高の文法”(英文法シリーズ⑨)

  • 公開日:2021年6月13日
  • 英文法シリーズ
  • 英語の学び方
突然ですが、例えば以下のような文を見たとします。 「私には一人の友人がいる」 「その友人はロンドンに住んでいる」 これだけの事なら、大して違和感はないかもしれません。 ですが、こんな細切れの文がいくつも続いたらどうでしょ […]
続きを読む

表現の宝庫“疑問詞”(英文法シリーズ⑧)

  • 公開日:2021年6月3日
  • 英文法シリーズ
  • 英語の学び方
“表現法を増やす” この観点から見たとき、“疑問詞”ほど、表現の宝庫と言える単元もないのではないか。 そう感じるほどに、疑問詞という文法を学ぶ前と後では、“表現の幅”が大きく変わります。 これを単なる文法学習で終わらせて […]
続きを読む

シチュエーションで理解する“現在完了”(英文法シリーズ⑦)

  • 更新日:2021年5月21日
  • 公開日:2021年5月20日
  • 英文法シリーズ
  • 英語の学び方
シリーズ7回目となる今回のテーマは“現在完了”。 名前の響き、実際の内容、どちらから見ても日本人にとってなじみの薄い“感覚の文法”です。 “そんな言い方するか!?”と思う部分が多々出てきます。 だからこそ意識したいのが、 […]
続きを読む

意外と危険な“受動態の使い方”(英文法シリーズ⑥)

  • 公開日:2021年4月26日
  • 英文法シリーズ
  • 英語の学び方
シリーズ6回目となる今回は、“受動態”について。 “~される”や“~された”と表現したい時に使う文法で、生徒たちにとっても、そこまで“難しい”と感じる文法ではないはずです。 ただし、それは“表面的な部分の理解なら”という […]
続きを読む

3つの用法を“使いこなす”(英文法シリーズ⑤)

  • 公開日:2021年4月20日
  • 英文法シリーズ
  • 英語の学び方
英文法シリーズの5回目となる今回は、先週の記事(一つの文で“動詞を2つ使うには”(英文法シリーズ④))の最後で予告していました“不定詞”の本編です。 先週の“導入”を経て、いよいよ本題となる今回の記事。 ただし、“本題” […]
続きを読む

一つの文で“動詞を2つ使うには”(英文法シリーズ④)

  • 公開日:2021年4月12日
  • 英文法シリーズ
  • 英語の学び方
シリーズ4回目となる今回は、“不定詞”について。 ここも生徒たちにとっては“なかなかの鬼門となる単元”です。 入り方次第で“便利な文法”となるか、“色々ありすぎてよく分からん”となるのか、大きく分かれるところです。 だか […]
続きを読む

助動詞が文に与える“彩り”(英文法シリーズ③)

  • 更新日:2021年4月5日
  • 公開日:2021年4月4日
  • 英文法シリーズ
  • 英語の学び方
今回は“英文法シリーズ”の3回目になります。 前2回の記事では、 (be動詞と一般動詞(英文法シリーズ①)) (現在形と現在進行形(英文法シリーズ②))について書かせていただきました。 これまで同様、“表現法を増やす”を […]
続きを読む
  1. 1
  2. 2
  3. 次へ

最近の投稿

  • 松山塾の講習とは
  • “公立”一本!
  • 松山塾の“自習”とは
  • 各学年”6名限定のワケ”。
  • 成績を上げるには!

最近のコメント

  • ブログ に WordPress コメントの投稿者 より

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年7月
  • 2022年4月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月

カテゴリー

  • お知らせ
  • 勉強のしかた
  • 学習指導法
  • 学習相談
  • 小学校英語
  • 教育
  • 数学
  • 未分類
  • 松山塾は
  • 歴史
  • 理科
  • 社会
  • 算数
  • 英文法シリーズ
  • 英語の学び方
  • 高校受験

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  1. 松山塾  TOP
  2. ブログ
  3. 英語の学び方
  4. 英文法シリーズ
  • HOME
  • 塾長あいさつ
  • 時間割
  • 授業料
  • ブログ
  • 入塾までの流れ
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • よくあるご質問
© 2021 松山塾 
  • シェア
  • TOPへ