①春休みとは!?

一言で言うと“ゆるむ時期”です。というのも小中学生にとって勉強する一番のモチベーションとなるテストが目前にありません。

わかりやすい目標がなくても、日々コツコツ努力を積み重ねられる人は少数派。

この春休みという状況では、大半の子供たちがゆるんでしまうでしょう。

でも、塾講師の立場からみれば、これほど“おいしい時期”というのもほかにありません。

それでは、夏休みや冬休みと比べて“どこが違うのか”

今回は、春休みだけが持つ特徴と、その活かし方についてお話します。

②差をつけるなら“こういう時期”

一年でいちばん長い休暇期間となる“夏休み”や、入試あるいは学年末テストが控える“冬休み”というのは、“誰でも頑張ります”

ということはです!。頑張って勉強したとしても、おそらく“たいして差がつかない”

当然、周りの生徒たちも頑張っているからです。

ところが、春休みのように“ゆるみやすい時期”というのは、周りの生徒たちの勉強量がグンと減る時期なので、頑張った分だけ、割とあっさりと周りをリードすることができるのです!。

こんなにおいしい話はありません。

ただし、そうは言っても“何をしたらいいのかという方に、ここからは具体的な“すべきこと”についての提案です。

③具体的にすべきこと

まずは、積み重ね教科である算数もしくは数学と英語に狙いをしぼります。

そして、その中でも計算や単語の暗記など、自分一人でも学習を進められる内容を中心に鍛えていきましょう。

たかが計算、たかが単語の暗記と思われる方もいるかもしれませんが、成績が上がらず悩んでいる生徒さんほど、こういった基礎力が貧しいことがほとんどです。

まずは当たり前のことを当たり前にできる状態目指します。

また、どの学年であっても、学期始めに学習する単元は基礎力を問うものがほとんど。

つまり、学期始めのスタートダッシュを決めるためには、こういった基礎の徹底ほど重要になります。

④結論

わずか2週間足らずの期間ですが、この期間を有効に使えるかどうかが新学期のスタートを決めます。

ぜひ、メリハリのある充実した春休みを過ごしましょう!